こころsofa

こころのチェック

ご予約はこちら

施術経験・活動内容

はじめに

こころsofaでは認知行動療法を基本としたカウンセリングを行っております。
認知行動療法を希望されているクライエント様、考え方の見直しや悩みやこころの整理が望ましいクライエント様などへ地域でのカウンセリング機関の一つとして、専門機関の方々と連携の下でこころのサポートを展開したいと思っております。

また、10年ほど前より地域の中学校や高等学校の生徒さん向けのこころの健康教育として
「ぱんだ先生のこころのスキルアッププログラム」なども展開してきました。
昨年はコロナ禍でオンラインでの情報発信へシフトしておりますが、
地域向けのメンタルヘルスの情報発信や、こころのケアに関する講話なども積極的に行っておりますので、メンタルヘルス関連の講演などのご依頼もお待ちしております。

経歴【学歴】

13年3月
北海道医療大学 看護福祉学部 医療福祉学科 臨床心理専攻 卒業

15年3月
北海道医療大学大学院 看護福祉学研究科 医療福祉・心理学専攻 臨床心理学分野 修士課程 修了

20年3月
北海道医療大学大学院 看護福祉学研究科 医療福祉・心理学専攻 臨床心理学分野 博士課程 単位習得済退学

経歴【今までの業務実績】

精神科病院で8年間勤務。
精神科病院での勤務中にスクールカウンセラーを開始し、早期に介入することに魅力を感じ、平成22年にこころsofaを設立。
スクールカウンセラー歴も10年を越え、小学校12校、中学校2校、中等教育学校1校、高校5校での経験を積んできました。

子どもから成人まで特に年代に関わらず経験を積んでいますが、子どものCBT関連の講演のお仕事は約40回
学校内でのこころの授業(ぱんだ先生のこころのスキルアッププログラム)については累計400回以上行っております。

経歴【職歴】

平成15年4月
医療法人中江病院 常勤心理士として入職

平成20年4月
東日本学園評議委員として着任

平成20年4月
札幌市スクールカウンセラー 兼務

平成21年7月
札幌医療福祉デジタル専門学校 非常勤講師 兼務(3年間)

平成22年3月
医療法人 中江病院 退職

平成22年3月
東日本学園評議委員 退任

平成22年4月
さっぽろCBT counseling space を設立

平成22年4月
医療法人中江病院 非常勤心理療法士 兼務(23年10月まで)

平成23年4月
北海道社会保険病院 心の健康相談担当カウンセラー 兼務

平成23年4月
北海道武蔵女子短期大学 学生相談室カウンセラー 兼務

平成23年7月
北海道スクールカウンセラー 兼務(令和2年度まで)

平成24年4月
男女共同参画センター 男性の悩み相談担当カウンセラー 兼務(3年)

平成27年2月
北大通こころのクリニック 非常勤カウンセラー兼務

平成28年4月
北海道医療大学 非常勤講師 兼務 男女共同参画センター ガールズ相談 監修役(任期1年) 兼務

平成29年3月
北海道武蔵女子短期大学 学生相談室カウンセラー 任期満了

平成30年4月
北海道教育大学大学院 非常勤講師 兼務(令和2年度まで)

専門機関の方へ

【メンタルヘルスプログラムに関して】

講演・研修などのご依頼、認知行動療法をベースとしたコンサルテーションやスーパーバイズも行っております。
お気軽に問い合わせフォームからご連絡くださいませ。

【講演・研修などのご依頼に関して】

これから認知⾏動療法を学びたいと考えている⽅の
ご相談なども対応しております。お気軽に問い合わせフォームからご連絡くださいませ。

【企業の方へ】

職場のメンタルヘルス講習、ストレスチェック後のストレスケアのフォロー
職場での復職支援プログラムなど、職員の方々のメンタルヘルスプログラムやカウンセリングサポートも、行っております。
メンタルヘルスサポートを職場で行いたい場合、ニーズに応じたサポートを行わせていただきます。
検討されている場合は、一度お問合せくださいませ。

※料⾦やサービス内容に関してはメールにて受け付けています。
まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

施術経験:来談された方々の困りごと

【精神疾患で医療機関に通院中の方や通院を検討しておられる方
通院は、怖くて躊躇してしまうが、どこかに相談したいという方】

うつ病、双極性障害、適応障害などの気分障害、パニック障害、社交不安障害、全般性不安障害などの不安症、不潔恐怖、確認強迫、加害恐怖などの強迫症
依存症関連:アルコールの問題、ギャンブル、買い物など
過食症・拒食症などの摂食障害

【どこに相談に行ったらいいかわからない困りごとを抱えていらっしゃる方
衝動的行動が抑えられないがコントロールできるようになりたい方】

性的な行動が止めたくても止められない、カッとなると手や暴言が出てしまう加害衝動、行動嗜癖(やめたいけどやめられない):インターネット・ゲーム症、過食症、自傷行為など
家族としてどう対応したらいいのか?:子どもが不登校、パートナーが精神疾患を抱えているなどの、つらい過去のトラウマがあり、日常生活に支障が生じている方

【学校で生じる困りごとの心理学的サポート】

学校で生じる困りごとの支援:クラスや部活での人間関係、登校しぶりや不登校、進路や就職活動に伴う心理的支援
社会的スキルトレーニング:友人の作り方、お願いの仕方、断り方などがうまくできない

【発達障害の心理的支援】

自閉症スペクトラム、ADHDの診断を受けた方やグレーゾーンといわれた方へ
自分の特徴を踏まえたスキルトレーニング、問題解決的心理支援

【悩みの相談やこころの整理】

恋人・家族関係の困りごと:夫婦、カップル間のコミュニケーションの困りごと、子どもとの関係、思春期の子どもとの接し方など
不安になりやすい、集団の場が苦手、自分の性別に違和感があるなどの悩みの整理
目標を立てるのが苦手、継続するのが難しい、3日坊主で終わってしまうなど習慣形成の悩み

その他の業務

【外勤先】

札幌市スクールカウンセラー
北大通りこころのクリニック 強迫症グループ療法担当
JCHO北海道病院 こころの健康相談担当
北海道医療大学 非常勤講師

【講師活動】

・こころのスキルアッププログラム(学校向け)
・認知⾏動療法の実践のコツ(専⾨家向け)
・学校現場へ⽣かす認知⾏動療法(教職員向け)
・明⽇から使えるメンタルヘルス(一般向け)
など

講演・研修/研究活動

2021年5月23日
第13回 日本不安障害学会学術集会 ワークショップ1「不安症、強迫症における認知行動療法の知見を援用した日常臨床の進め方」 協力講師

2021年5月21日
北海道札幌啓成高等学校 1年生対象 「こころの健康教室―ぱんだ先生のこころのメンテナンス」

2021年1月31日~2月28日
京都CBTセンター主催 第1回 見て聞いて学ぶこころのシゴト 5時間目 「実践!こころの授業!子どもも楽しく取り組むリラクセーション法」